日時 2025年10月12日(日)
行程 9:30 JR野崎駅ー9:55野崎観音ー11:30飯盛山(昼食)12:10ー12:50六道輪廻ヶ岳ー14:30むろいけ園地湿性花園ー15:10生駒山登山口バス停
参加人数 6名
10月とは思えない暑さでしたが、季節はちゃんと進んでいて、たくさんの秋の草花が私たちを迎えてくれました。
観察を始めてすぐに出会ったのは小さなヤブマメの花、濃い紫の実をつけたヤブミョウガ、薄緑の丸い実のスズメウリ、アザミ、ゲンノショウコ、ハナタデ、イヌホウズキ…






名前を教えてもらって、写真を撮ったり、スマホにメモしたり。名前の由来など、いろいろ面白い話を聞いて「へぇ~」、
「なるほど~」っと、楽しい時間を過ごしました。
アケボノシュスランは薄暗い谷筋沿いに広がって咲いていました。薄いピンクがかった白い花と濃い緑の葉っぱがかわいい。
ただ、近くに踏まれた跡があったのは残念でした。


飯盛山頂上で昼食、時折小雨が降る中を六道輪廻ヶ岳を経て室池へ。赤い木の実が鮮やかなゴンズイ、ヒヨドリバナの蜜を吸うアサギマダラに会うこともできました。


雨の上がった室池の畔ではツルリンドウ、ワレモコウ、ツリガネニンジン…。



湿生花園ではツリフネソウ、サクラタデ、ミゾソバ…



案内していただいたHさんのおかげでたくさんの花々に出会い、お花たちともっと仲良くなれたと思います。楽しい山行をありがとうございました。(F)
写真 Hさん