A班例会おおぞら山行 日程:2025/8/16-17 参加者:6名
行程:8/15(金)小松駅前のホテルに前泊
8/16(土):小松駅(6:52)➡予約ジャンボタクシー➡別当出合駐車場(8:13)~別当出合登山センター(8:48出発)~中飯場(9:55-10:05)~甚之助避難小屋(12:27/昼食/12:52)~黒ボコ岩(14:46-14:54)~室堂センター(15時34着/白山室堂宿泊) 本日の距離5.2km、累積標高 上り1,124m/下り20m。
観光新道コース、エコーラインコースとも登山道改修工事や道崩れのため7月から通行止めとなり今回は往復とも砂防新道を歩いた。この道は文字通り砂防事業が元で作られた資材運搬用の道です。安定した勾配や歩きやすい歩幅にはこうした歴史が隠されているのですとのこと。砂防新道は木陰の樹林帯で、比較的涼しかった。
=======================
8/17(日):白山室堂(3:47出発)~御前峰(4:40着/5:10発)~白山室堂(5:54戻り/小屋の朝食6時/7:23発)~(7:50)黒ボコ岩(9:14-9:33)~中飯場(11:24/昼食/11:48)~別当出合(12:44着) 白山登山エクスプレス(13:30予約)➡途中60分白峰温泉総湯入浴➡小松駅(15:50着) 本日の距離7.3km 累積標高上り271m/下り1,460m
感想:日本三名山、「白き神々の座」と信仰深い白山への山行は天気に恵まれにぎやかに楽しい山行なりました。日本百名山をはじめ、花の百名山、そして日本三大霊山に名を連ねる「白山」。開山から1300年以上の、長く人々から愛され続ける人気の山に三度目の挑戦なりました。今回は砂防新道ルートのピストン。別当出合をスタートしました。快晴とまではいかないお天気でしたが、日差しが少ないことが暑さを和らげる効果絶大。体力温存のまま足を進めることができました。足元にはさまざまな高山植物が咲いています。足を止め撮影!をしていたらなかなか進みません。下山後の写真をみて20種類の花を撮影していました。 室堂から散策したクロユリの群生はとても見ごたえあるものでありました。宿泊の室堂でゆっくりくつろぎながら、夕陽や満点の星空を眺めました。御来光を期待して山頂まで出向いたものの、そこまでは白き神々は味方に付いてもらえなかったようです。真っ白なガスに包まれた朝を迎えたことだけが心残りの山行でした。ふもとの暑さを忘れて楽しく過ごせた二日間の白山でした。
【投稿 A班 恒吉正伸】