夏真っ盛りの中での前日テント泊からの沢登り訓練です。
日 程: 2025年8月2日(土)~8月3日(日)
参加者:講師 スタッフ17名、生徒12名
工 程:
8/2 道の駅くつき新本陣集合(9:00)〜桑野橋オートキャンプ場到 着(9:30) テント設営〜蛇谷ヶ峰ハイキング(10:30〜15:00)〜くつき温泉てんくうにて入浴〜桑野橋キャンプ場(17:00)〜懇親会
8/3 起床(5:30) 朝食、テント撤収、装備準備後出発(8:00)〜葛川市民センター駐車場集合 白滝谷沢登り(9:30〜15:30)〜下山 葛川市民センター駐車場解散(16:00)
道の駅くつろぎ新本陣に集合し、桑野橋キャンプ場にてテント設営です。天気は最高夏真っ盛りでした。


テント設営後、蛇谷ヶ峰ハイキングです。 ハイキングという言葉に甘く考えてたらしっかりとした歩荷訓練でした。
教えていただいたことを反復し、上りは足裏全体で地面をつかみ、お尻の筋肉を意識して登る。
下りは足元から靴底を下ろし、ゆっくり重心を移動させる事に集中する。
頂上からの景色はよく蛇の形に見える事に名の由来を教えていただきました。

ハイキングのあと、温泉につかり、キャンプ場に戻り、食事をすませると懇親会です。
川沿いで野外 山岳会のたくさんの先輩方々との懇親会ははじめてです。
生徒ひとりひとりの自己紹介をし、これからの抱負にアドバイスをいただきました。
先輩方々の紹介も聞き、ビールサーバー等も用意して本当に楽しく親睦の深まる懇親会でした。
酔って夜の写真を撮り忘れたのが残念です。

翌日は沢登りです。駐車場より白滝谷を夫婦滝まで登り、最後、夫婦滝の滝つぼに飛び込みました。
まったくはじめての経験にひたすらついて行きました。
スタッフの方々には滑りやすいところでの対応、足のつき方、上からの水流の中 足や手をどこに
おき、登っていくのか教わりました。
それでも 何度も何度も落ちましたが、上から手を貸していただき、下から足を支えていただき、
なんとか夫婦滝まで登りました。本当に感謝です。
水の冷たさを気持ちよく、まったく知らなかった山登りを知りました。




最後にスタッフ並びに山岳会の先輩方々 本当にありがとうございました。
山岳会の学校に入ってなければ、こんな経験も学べる事もなかったです。感謝です。
【投稿 ゆき】