紅葉と光のお祭り、涸沢テント泊
10月初旬に女子4人で涸沢へテント泊に行ってきました!(A,B,C班混合)

上高地バスターミナルに早朝到着し、涸沢カールを目指します。
紅葉ピークのハイシーズン、涸沢に宿泊目的と思われるテント泊装備の方が多数!
広いテント場とはいえ、少しでも平なところにテントを張り快適に泊まりたい!その思いで景色もそこそこに、黙々と歩きました

横尾の橋を渡ってから登りへ!本谷橋を渡ってからは、涸沢カールまで登りが続きます。山慣れしていそうな方から、今回初めてという感じでの登り続きに困憊されている方まで、さすがは有名な涸沢、あらゆる年代や経験の方が歩いていました。
テント泊装備を背負いながらも、普段山で鍛えた足でどんどん登ります!

お昼前、ついに涸沢カールへ到着!既にテントが多く張られており、紅葉と相まって素晴らしい景色が広がっていました
無事に平らなスペースを確保し、テント設営!あとはゆっくり景色を楽しみます。涸沢ヒュッテで生ビールやご飯を調達し、最高の景色で乾杯っ!



もう一つのお楽しみ、夜のテントのキラキラ光のお祭り!雑誌に載っていていつか見たいと思っていたこの景色、人が動くと揺れるテントやヘッドライトに光が幻想的でため息が漏れました、素敵。
翌朝はパノラマコースから下山しました。


足場が悪いところも慎重に慎重に通り抜けました。

尾根道は紅葉真っ盛り!景色を楽しみながら下山しました。

(個人的な話ですが、)涸沢のテントの写真を見て綺麗と感動!テント泊できるようになりたいと豊中労山の初級登山学校に入ったのが数年前。いろんな山を経験し、今回念願の景色を見ることができて感動でした。いろんな山の技術や楽しみ方を教えてくれた登山学校、本当に入ってよかったと思います。
次はどんな景色を見れるのでしょうか、毎回楽しみです^^!
C班:F