奥秩父山系 瑞牆山・金峰山【オールラウンド山行】
日程 :2021/6/25(金)~ 27(日)
天気:曇り
行程: 1 日目:大阪発 20:00
2日目:市営無料駐車場 (2:00/仮眠/5:30)~瑞牆山荘~(6:30)富士見平小屋(テント設営)~大日小屋~金峰山小屋分岐~(12:00)金峰山~金峰山小屋(12:30)~(14:30)富士見平小屋(テント泊)
3日目:富士見平小屋(6:15)~瑞牆山(8:00/8:30)~(10:00)富士見平小屋~(11:30)市営無料駐車場~(20:30)大阪着
メンバー:A班3名(CL:T、 SL:T 、I)
金曜の夜に大阪を出発し、週末にかけて百名山である瑞牆山・金峰山に登りました。出発前日時点で悪天候が予想されていたため心配でしたが、山行中は雨に降られることもなく、無事百名山2座を登頂することができました。
深夜に到着後、仮眠をして瑞牆山荘を出発。1時間ほどで富士見平小屋に着きました。テント設営をして身軽になった後は、金峰山を目指します。樹林帯の中を登っていくと、見頃は過ぎていましたがシャクナゲも少しだけ見ることできました。

大日岩で休憩し、さらに登っていくと砂払いノ頭に到着。ここからは岩場の稜線が続き、3つの小ピークを越えて五丈岩も過ぎると金峰山の山頂です。

稜線に出てからは霧で視界が悪かったのですが、晴れてきたため山頂付近で昼ご飯を食べました。その後は天気も良く、景色も楽しめました。特に千代ノ吹上と呼ばれる稜線は片側が絶壁となっており、素晴らしい景色でした。


夜のうちに小雨は降りましたが、朝には晴れ、翌日は予定通り瑞牆山に向かいました。沢を超えると、桃太郎岩と呼ばれる巨大な岩があり、その後は鎖場と岩場の連続です。

急登が続きますが、途中後ろを振り返ると富士山を見ることができました。

クライミングでも有名な大ヤスリ岩を超え、さらに30分ほど登ると山頂に着きました。山頂から見た大ヤスリ岩も大迫力で、しばらく景色を楽しんだ後、下山しました。瑞牆山・金峰山共に岩場だらけで、近場の山では中々味わえないコースで楽しかったです。


【投稿者 A班 I 】