大台ケ原 蒸篭嵓「ブッシュマン」
日時:2022年5月22日(日)
参加者:C班H、M、S、B
行程:6:30大阪駅〜9:00大台ヶ原駐車場〜9:15発〜10:45取付き〜11:00S&Mパーティー登攀開始〜11:30H&Bパーティー登攀開始〜13:45 S&Mパーティー終了〜14:15 H&Bパーティー終了〜15:00大蛇嵓〜16:00下山
あの大台ケ原でマルチピッチができるとのことで、晴天予報の日を狙って行ってきました。
新緑が真っ盛りの中を取り付きに向かいます。


今回登攀するブッシュマンは、大蛇嵓から北側に見える蒸篭嵓にあります。140m、6Pと短く、5Pの核心部以外は5.9と初心者向けのルートです。
アプローチでは沢筋をおりていくのですが、ルートを間違えてしまい、想定よりも悪路を歩くことに。まさに、アプローチ核心となってしまいました。
目印となる大穴に辿り着きほっとしたものの、ここからすぐにあるはずの取り付きがみつからず焦りました。


ようやく取り付きに到着し装備を装着。
Mさん&Sさん、Hさん&Bの2パーティーに分かれて登攀開始。
登攀力のあるMさん、ルート経験者のHさんが核心の5Pをリードすべく奇数ピッチを、初心者のSさん、Bが偶数ピッチをリードすることになりました。


1P(5.9) フォロー
濡れていることが多いようですが、ラッキーなことに乾いていました。
名前の通りブッシュが多く、使えるものは遠慮せず使って登りました。
2P(5.9) リード
登ったことのないルートをリードで登るのは初めてでとても緊張しました。また、出だしが左へのトラバースなのですが、間違えて行き過ぎると高難度のルートにはいりこんでしまいます。細心の注意を払ってのトラバースをはじめたら、先行パーティー発見。間違えずにすみました。ここもブッシュが多かったです。


3P(5.9) フォロー
背が低いためか、凹角のステミングが決まりづらい上、凹角からフェースに移るのも一苦労。もろい岩も多く、どの岩を使うかにもとても気を使いました。

4P(5.9) リード
ビレイポイント直下のフェースのトラバースが、少し怖かったですが、比較的サクッと進むことができました。
5P(10C) フォロー
いよいよ核心です。先行パーティーもHさんもあっさりと核心のハングを超えていきます。
背が低いと難しいとのことで覚悟して取り付きましたが、少し悩みつつも私も比較的あっさりと越えられました。どちらかというと、その先のスラブに少してこずりました。
大蛇嵓からこちらを見ていると思われる声がよく聞こえきたため、落ちられない!というプレッシャーが半端なかったです。

6P(5.9) リード
ビレイポイントから見えていた通り、見事に直立しているルートです。私にとっては、一番パワーを使い、一番難しく感じたピッチでした。
無事にトップアウトでき、とにもかくにも感無量でした!


登攀後、少し休憩をとってから大蛇嵓に向かうことにしました。
大蛇嵓からは、先ほどまで登っていたブッシュマンのルートがよく見えます。改めて、無事に登攀できたことをみなで喜び合いました。


雨の多い大台ケ原には珍しく、夕方になっても青空が広がっていました。
とても気持ちの良いクライミングができて大満足の1日でした。

投稿:C班 B