2022年初級登山学校 実技 第3回 箕面デイキャンプ
日程:2022年4月24日(日) 小雨
参加者:講師・スタッフ11名 生徒17名
行程:阪急箕面駅9:20~龍安寺前広場(体操・説明)~五月山分岐~大けやき~11:00ようらく台園地(テント設営・昼食)13:30~三国峠~14:05箕面山~滝道~14:55竜安寺前広場(15:20解散)
先ずは下山途中に立ち寄った箕面山での全員集合写真♫ 皆さん満面の笑顔を浮かべてハッピースマイルです(^^♪ だがしかし‥、ここまで来るにはあれやこれやのひと波乱、ふた波乱??もありました‥。

この日の天候はキャンプには生憎の小雨模様、阪急箕面駅に集合した皆さん、それぞれにレインウェアの装着などに余念がありません。しかしながら、
何故かなかなか集合の号令がかからない!?聞くとしっかり者の F さんがまさかの電車の乗り間違えで遅刻との連絡があったらしい。(^^;^^;)
そうこうしながらミーティング場所の龍安寺前広場に移動して準備体操と S リーダーよりコースとタイムスケジュールなどの説明、 K 校長、H 副校長(会長)からのご挨拶と班編成、スタッフの方々の指示をしっかりと守ること等々行動上のご注意がありました‥。 生徒一同、一言も聞き漏らさじと先生、スタッフの皆様の一言々々に聞き入っています。
今日のデイキャンプは2017年初級登山学校卒業生をはじめとした諸先輩スタッフの皆様、Y・K さん、I・K さん、M・Yさん、M・Fさん、M・Nさん、M・Sさん、M・Nさん、M・N子さんと総勢 11名の方々が17名の生徒たちをリードして頂きます。
計画書によるタイムスケジュールは歩行4時間、キャンプ地の設営と昼食に2時間、計6時間の予定。 9時40分、1班から3班に分かれて龍安寺前広場を順次出発です。
五月山分岐トンネルから 落合谷を五月山方面へ ようらく台園地はもう少し♪
全長1,697.2km、明治の森箕面国定公園は東の明治の森高尾国定公園とを結ぶ東海自然歩道の西の起点、壮大な歴史とロマンを感じさせる森、滝道の五月山分岐からトンネルをくぐって落合谷を遡ります。小雨に煙る枯れ葉の山道をゆっくりと踏みしめながら少しずつ高度を上げ、ようらく台園地に向かいます。
「こんな雨の中、テント設営と山ごはんを用意して‥果たして上手くいくやろか?」‥こんな不安もあってか心なしか少し沈んだ様子の生徒たちです。
とかなんとか言いながら 持ち前のこども心がよみがえる大人たち
霧にむせぶ森の道、しばらく行くと少しずつお喋りの声も聞こえ始めます。だんだんと持ち前の元気が頭をもたげてきた様子、サポートの先輩方の迷惑顔も他所に「ハイポーズ」の1班メンバーでした。
さて、いよいよ「ようらく台園地」に到着。テントの設営に取り掛かり、校長、副校長、S リーダー、I・Kさんを始め諸先輩方から設営要領の説明を受けながら実技指導の始まりです。
ここで先走って不手際を犯す一部生徒あり(左上の写真左端赤いウエアの人‥私)校長先生の叱責を買いました(-_-;)











先ずひと張り目に4人用テント設営のお手本を披露の I・K先輩。骨組みになるポールをつなぐワイヤーが伸びきって組み立てるのに奮闘中です!本体を組み立て、レインフライをかけると簡易お家の完成です。 見る間にあっちにもこっちにも‥、ちょっとしたテント村集落になりました。
続いては、お待ちかねの昼食づくり、三つの班とリーダーグループの皆さんそれぞれに工夫を凝らしたメニュー作りに突入です(^^♪
皆さんのメニューを覗いてみると、ハンバーグや野菜、目玉焼きなどを載せたロコモコ丼、豚汁と親子丼、カレーパスタにサラダ、焼きバナナとリンゴのデザートetc、工夫の料理が並びます。












中でもひときわお洒落だったのが会長、校長先生グループの豆の炊き込みご飯にハンバーグとサラダ、デザートのワンプレート&スープ。 経験の差を感じさせる栄養満点、実に美味しそうな一品、流石です!
ここでまたまた失敗の巻ひとつ。クラブからお借りした4人用テントの中の1班の6名「急いで片づけて!」と注意を受けて外を見ると皆さんは殆ど撤収が済んでいた!!外の様子も分からずにまったりコーヒータイムの会話も筒抜けだったようです。お恥ずかしい(゚Д゚;)
最後に残ったテント撤収にスタッフの皆さんのお力をお借りしてようやくテント場を後に‥。予定を30分オーバーしての下山開始となりました。又もって失敗、ご迷惑をお掛けしてしまった(-_-;)💦
下山中にお聞きしましたが、K さんを始めサポーターの皆さんの食事、それぞれにコンビニおにぎりなどで済まされたとの事! 生徒としてお世話を頂いた方々への配慮なく差し入れひとつ出来ませんでした。 反省も時すでに遅し‥、申しわけありませんでした(m´・ω・`)m ゴメンナサイ。
冒頭の集合写真を撮って粛々と下山。ほっと一息、リラックスしてかカメラに向かってのポーズも様々。 スキップを踏んでお茶目な会長の姿は何とも愛らしい♡(^O^)/
龍安寺前広場に到着し、S リーダーを始め校長、会長、スタッフの皆さんからのまとめの挨拶を頂く。ここでも統率の取れない一部の行動(私です)にお叱りを受ける。生徒たちのお礼の言葉を終えて解散。最後にリーダーに誘われて龍安寺前の箕面川に大サンショウウオを見学。小雨のなか始まったデイキャンプでしたが、最後は雨も止んでくれてほっと一安心、白い藤の花に見送られて三々五々帰路につきます。
お陰様で少しはテントにも慣れました? 初級登山学校卒業後は立派に相務めさせて頂きます。 愛のご指導、誠に有難う御座いました<m(_ _)m>
2022初級登山学校1班 Y・F 生 記