💛飛騨癒しの沢💛 💛沢上谷遡行💛
日時 2022年8月4日~5日
天気 晴れ
メンバー C班4名、A班1名、他会2名

今回は富山県の赤木沢に行く予定でしたが、天候不良でお天気が良い岐阜県の沢上谷(そうれだに)に変更しました。コロナでなかなか行けなくて3年ぶりです。沢上谷はナメ歩きや3つの大滝が楽しめる沢です。3つの大滝は、①五郎七郎滝 ②岩洞滝 ③箕谷大滝です。

駐車場から入渓し五郎七郎滝への分岐から入ります。ナメを登って五郎七郎滝へ。五郎七郎滝の名前は昔、上流の大原に住む五郎七郎さんがこの滝で滑って落ちたことからきているそうです。五郎七郎滝は何度で見ても見飽きない滝です。この日は水量が多く、特に魅力的でした。

その後、沢上谷出会いまで戻り、遡行40分で赤みがかかった落差25m程の絶壁「岩洞滝」に到着。水量が多く迫力があり滝のしぶきがかかって来ます。

皆さんは滝の裏側に廻り「裏見の滝」を楽しんでいました。ここで昼食休憩です。天気も良くのんびりと滝を見ながらの昼食は最高でした。☺

再び本流に戻り美しいナメを楽しみながら進むと、ナント!!!落差30m以上はありそうな一枚岩のナメ「箕谷大滝」に到着。その迫力に全員が感激!


高巻きは滝左岸から100m登ります。登りきると廊下状の杣道をロープに頼りながら下降します。箕谷大滝の本流に戻りナメ地帯を楽しんだ後、ロープ完備15mのナメ滝を登ります。

さらにナメ地帯を歩き途中でナメ滑りをして楽しみました。


その後、程なく終了点の橋に到着。デポしていた車で飛騨温泉恵比寿の湯に入って帰宅しました。
投稿:C班 T.K