西穂高岳から奥穂高岳 ~ ジャンダルムの天使 と 白出沢
2022年9月9-11日 【B班 か】
2016年8月以来2回目の西穂から奥穂、と白出沢
A班の み さんとご一緒です。
なんといっても天気です。予報&予報&予報
どこまでいっても予報です。
という事で、1日目

み さんは、山荘泊で最軽量化です。

か は練習中のテント泊です。

2日目 04:00 気は進みませんが参りましょう!


しっかりと、歩を進めまして 10:17 ジャンダルムです。
まずは体力です。特別なアスリート的なそれではありません。
そして装備、軽量化は何よりも重要かと、
短パンである必要はありませんが…。
プラス、ほんの少しのクライミングの心得があると
より楽しめるのでしょう。(か にはありません)



ウマノセ 足場はあるので問題ありませんが…
私は苦手、こういうの苦手です。


11:56 み さんは、2回目奥穂とのこと。
無事に通過でホッとしました。



3日目、06:07 白出沢、地震後のルート補修後は初めて、
最近のGPSログをいろいろ参考にさせていただきました。
登りに使われる方も本日で10人以上いらして
情報収集、結果としては天気さえ良ければ全く問題ないかと。


出だしは、少し急ですが山慣れしていれば問題ありません。





10:58 新穂高登山指導センターへ到着

お疲れさまでした!