鹿島槍ヶ岳で360度絶景!
2022/10/8(土)~10/9(日) 扇沢~鹿島槍ヶ岳ピークハント [A班:み よ]
3連休、どこに行こうか!?とワクワクしながら計画立てたのに、相変わらずお天気は味方になってくれません。
天気予報と睨めっこし、今回も大幅に予定を変更して、鹿島槍ヶ岳ピストンへ!鹿島槍ヶ岳~五竜岳~唐松岳の縦走は、お預けです。またいつの日かにチャレンジです。
10/7夜出発で、いざ扇沢へ。雨の中、深夜到着。
雨、雪予報もあるなか、駅に一番近い無料駐車場にはそこそこの車。でも、朝起きても満車ではなく、登山口付近もまだ空きがあり、やはり空いているのでしょう。
10/8、7:00駐車場出発。
雨ははぼ上がっているけど、カッパ着てスタート!。。。もっと冷え込むと思い、防寒対策ばっちりしすぎて、種池山荘までの登り、めちゃ暑かったです。
柏原新道は、とても良く整備されていて、歩きやすかったです。


10:30種池山荘でひと休み。
汗で身体が冷えたので、1時間ほどゆっくりして、有名なピザを頂きました!
ちょっと暖まって、いざ冷池山荘へ。稜線歩きは思った通り、ガスガス。
眺望は明日に期待しつつ、ひたすら黙々と、足を進めます。風が強くなくて、助かりました。
お天気の悪さもあって!?雷鳥さんたちにはたくさん出会えました♪


14:00、冷池山荘到着。ビールで乾杯!夕食頂き、明日に備えて早々に就寝です。
翌朝、、、深夜2:50起きし、お弁当をしっかり食べてから、不要なものをデポして、いざ鹿島槍ヶ岳へ4:00出発!
足下は、ヘッドライトに照らされた霜がキラキラして、下界を眺めれば街が輝き、空を見上げれば星が煌めき、久しぶりの暗闇登山を楽しみました!

明るくなってくると、つい、足が止まって景色を眺めてしまいましたが、なんとか日の出と同時に鹿島槍ヶ岳南峰に到着!!






360度の絶景をこれでもかと寒さも忘れて写真撮影して遊んでいたら、後から登ってきていた人たちが、気がついたら全員いませんでした。
名残惜しみつつも、冷池山荘へ戻ります。


冷池山荘でデポした荷物を回収して下山開始。
稜線歩きは、鹿島槍ヶ岳、剱岳、立山連峰、薬師岳、槍ヶ岳、、、ありとあらゆる山々を眺めながら、

名残惜しみつつも、ゆ~っくりと種池山荘へ。
温かいものを頂いて、ひと休み。

本当に名残惜しかったのですが、重い腰を上げて、下ります。

と、のんびりしすぎて、最後の最後で、雨に降られての下山となりました。
お天気は、予報通りでしたが、寒さは少しましだったように思います。レイヤリングが難しいと感じました。反省です。
予定変更して、狙ったとおり、ご来光に雲海に、360度の素敵な眺望に、紅葉に、、、十分ですね!
今度来るときはキレットを通過したいものです。
投稿:よ