天城山
行程:2022/11/4(金)23:00西宮から出発→翌4:30天城縦走登山口駐車場着、仮眠
2022/11/5(土)8:50行動開始〜9:45万二郎岳〜10:45万三郎岳〜シャクナゲコース経由で13:00天城縦走登山口着
メンバー:B班H、M
100名山のひとつ、伊豆にある天城山へ行ってきました。

アルプスも雪山ですから、どこか秋を堪能できてどうせなら100名山で日帰りなら帰りにキャンプができて…といろいろわがままに考えておりましたらちょうどいい山がありました。片道6時間、大阪から蓮華温泉や中房温泉へ行くのと同じくらいです!
メジャーな登山口、「天城縦走登山口」駐車場、到着時は半分も埋まっていない様子。ゆっくり仮眠して出発。
ハイキングの方もたくさん。首都圏から公共交通機関で登山口目の前にアクセスできるようです。

天城山というピークはなく、万二郎岳、万三郎岳を総称して呼ぶそうです。

どこか富士山がチラ見えしてくれないかな、と思っていましたがガスも出てきたからか見えず。残念です。
駿河湾が綺麗に見えます。

太平洋側では珍しいというブナ林も美しく、カラフルな木々に彩られた秋山を堪能します。


今回はぐるっと周遊コースを選択、シャクナゲコースから下山します。
シャクナゲコース、意外と歩きにくく注意です…。
木の階段も土が流出していて段差が激しく、場所によっては高度感もあり、ハイキングの方は怖いのでは…?と思いつつ下山。
下山したあとは裾野市のキャンプ場で一泊して帰阪しました!
準備OK! 乾杯しちゃう! 干物焼いちゃう! 海鮮パエリア食べちゃう!
帰る時には富士山が綺麗に見えました🗻

投稿:B班M