富士山~佐藤小屋 雪訓
行程: 2022/12/16(金)自家用車で各自大阪発→新東名駿河湾沼津SAや道の駅富士吉田などで仮眠。
2022/12/27(土)8:30道の駅富士吉田で合流、馬返し駐車場へ→9:15駐車場で身繕いして10:00出発!〜吉田口1合目〜14:00佐藤小屋着。
2022/12/18(日)6:30朝食、8:00出発〜11:00引き返し(2574M地点)〜そのまままっすぐ下降しながら6合目付近で訓練〜11:40佐藤小屋戻りパッキング、14:00馬返し駐車場着。各自帰阪🚗
メンバー:B班H・K・M、C班K、他会Tさん 計5名

今年一番の寒波がやってきた12月第3週目の土日、富士山中腹まで雪訓へ行きました。
今回カッチコチの八合目以上まで行く予定は元々なく、有人営業小屋で樹林帯にある五合目付近の佐藤小屋に小屋泊、七合目付近まで行くという計画です。
メンバーはB班メンバー(と偶然のC班1名)、ここにコーチとして他会のTさんにお越しいただき5名で楽しんできました!
今回指折り数えながら手筈を整え一番楽しみにしてらした発案者、カ 氏はなんと出発当日に流行病でダウン💦またC班別の1名はお仕事で断念…2人の無念を背負い、5人は一路佐藤小屋へ向かうのでした…。

「着いたらまずビールですね🍺」
「熱燗飲みたい🍶」
駐車場までの未舗装路はほぼ雪なし。スタート当初も雪の気配が微かに…といった晩秋の気配。しかし気温は低いので、風が吹いた時には高所へ向かっているんだという緊張感を感じます。


比べてください!
三合目手前から積雪があり、雪も降ってきました。

吉田口からは歴史のある登山道らしく、ところどころ説明板があり楽しめました!

びっくりカモシカ出没!

カモシカびくともせず!
風は強かったものの佐藤小屋まで危険箇所なし、樹林帯のハイキングでした。

一般車は通れない道にあるカーブミラー
小屋に到着したら一安心。
仮眠はしたものの夜通し運転してきたので今日は無理しません!明日の晴れを祈って乾杯🍻


夜中は暴風雪で凄まじい音、天気予報通り。小屋はびくともせずで心強く安眠。朝起きたら快晴☀️

気温は小屋前で-10℃。予定通り七合目を目指すことに。他のパーティも続々と準備をして上に向かっています。そこかしこで雪訓真っ盛りです!

ただし時間で区切り(計画書通り11:00で引き返し)ははっきり定め、結局七号目手前の2574M地点でタイムオーバー。

風は予報よりは弱まっていたので少しだけ下降し訓スタート。トラバースの基本、滑落停止の基本、ピッケルでのカッティングの基本などをTさんからご教示いただきました。




七合目までは行けませんでしたが、とにかくめちゃくちゃ!寒くて、とっても良い訓練になりました!
帰り道は昨日とうってかわって一面真っ白な雪景色。一晩で全く違う世界へきてしまいました。


本当にグッドタイミングでした!
⛄️お世話になった小屋情報⛄️
佐藤小屋は富士山唯一通期で営業している小屋ですが冬は予約必須。今回40-50人くらいの宿泊だったとのこと。なんと海外からも連泊で雪訓に訪れる方もおられるそう。きちんとグループごとに距離を置いて下ったので多さも気になりませんでしたが、冬の富士山登山の一大拠点ですね。タイミング良く個室にしえていただけたので、女子3-男子2の2部屋で就寝。布団は暖かいし部屋にヒーターあるし全然寒くなく、むしろちょっと暑かったくらいでした。
ご飯は夕食はすき焼き&おでん、朝食は吉田うどん(きつね)。おいしい🍲!

お酒は瓶ビール(アサヒ)、日本酒、ワインばっちり販売されていました👌
とっても素敵な小屋ですっかりファンになりました!
投稿:B班M