西穂独標@テント泊

日程:2023/3/3(金)夜大阪発→2023/3/4(土)仮眠し8:00新穂高温泉駐車場(P3無料開放中)着、身支度の上ロープウェイ乗車し西穂高口駅から10:30歩行開始〜11:35西穂山荘着、テント設営してもガスガスは変わらなかったので今日の歩行は諦め宴会スタート🥳
2023/3/5(日)5:00起床、6:45ピストン装備で出発〜8:00独標〜9:00西穂山荘戻り、テント撤収後10:15再スタート〜11:15西穂高口駅からロープウェイで駐車場戻り帰阪🚗
メンバー:B班H、M

西穂山荘で雪上テント泊をメインに楽しんできました。
冬季はビジターセンター前のP3が無料開放されており楽ちん…ですが今回天気予報がとてもgood なので混雑していました。8:00でギリギリin。
ロープウェイ始発9:00に乗るはずも海外観光客を含めて一般観光客でごった返しており時間がかかりました。
ロープウェイ終点からテント泊装備を担いでスタート。私はツボ足でしたが苦手な方はアイゼン推奨。

微妙なアップダウンを経て1時間で西穂山荘着。今日独標まで行く予定ですがガスが晴れない。とりあえず整地からテント設営しますが、天気好転しなかったら宴会かな…と心が傾きます。

結局晴れません。残念!というわけで………乾杯🍻



ところで西穂山荘オーナーは気象予報士であると有名ですが、テン場までお越しになり私たちにも明日の予報を伝えてくださいました。それをお聞きし明日とにかく独標を目指すことに。
テントの中で宴会途中、外から歓声が。出てみるとはっきりクッキリ絶景が!

これは大変、すぐにアイゼン装着の上少し上に観にいこう!というわけでこちらの景色です。どんどん日が沈み、感動の夕陽☀️



もうこれで家に帰っても満足です…。というほど満喫できました★
翌朝ガスに覆われていますがスタート。

急登もなかなかテンションあがりません…が
独標手前でみるみるガスが晴れました!


今日も最高!


肝心の独標ですが、かなり雪が少なくて岩雪氷のミックスで大変緊張しました。数年前メンバーが行った時は雪に埋もれており普通に登降できたけれども今回はかなり印象変わったとのこと。年によってだいぶん変わるようです。知らなかった。




岩ミックスのクライムダウン…こわわわわ🥺
今日の私どもの核心部終了!私たちの得意分野は縦走なので。。。(いいわけ)
あとは山荘に一旦戻りテントを撤収。ポカポカ無風でのんびり撤収です。一気に春めいてきました。

整ったらまっすぐ帰るだけ。ロープウェイ西穂高口駅ではテラス造成中、槍も見える素敵なテラスができていました。

ところで稜線でも風速風は4-5m、強くても10m弱だったのにしっかりまつ毛にもエビのしっぽできました🦐
投稿:B班M