2023年初級登山学校 実技第5回 金剛山訓練山行
日程:2023年5月20日(土)-21日(日)
参加者:講師・スタッフ13名、生徒14名
20日(土)南海河内長野駅集合→金剛山ロープウェー前(ガイダンス・体操)→文殊尾→頂上広場(昼食)→葛木神社→ちはや園地キャンプ場(テント設営・ロープ・テーピング講習・夕食(ピザ)・キャンプファイヤー)
歩行2時間半/昼食30分/テント設営1時間/講習2時間/夕食・キャンプファイヤー
21日(日)キャンプ場出発→久留野峠→千早峠→行者杉→西の行者(昼食)山の神→南海紀見峠駅
歩行5時間

「訓練山行」名前の通り訓練山行・・・スタート前からとにかく荷物が重い。。。
駅の階段が辛い。各自15kg前後で歩荷(ボッカ)。中身はなんだ。
初日の行程は2時間半程度。そのくらいならいけるかな?
準備体操をしていざスタート。

ひぃふぅ。階段ばかりできつい。何よりみんなの荷物(笑)
すれ違う人にたまに説明「山岳会の訓練なんです!」。


山頂について軽い昼食

そこからキャンプ地へ移動。
テント設営は前回のデイキャンプで慣れたもの?

テントも張れたしさぁ飲もう!と言いたいとこですが、さすがそこは登山学校。
テーピングとパッキング、それにロープワークの研修です。
夜はピザと聞いている。。。お預け状態。。。


やっと夕食!ピザ!各班が趣向を凝らしてピザにおつまみ!
今回の山行の核心です。間違いない。





キャンプファイヤーあり。
みんなで歌い自然と結束も深まります。

就寝。星空観測をした生徒もいたようですが、私は酔っ払ってそのままベッド(寝袋)イン。

翌日は準備をして7時半に出発。早いな?と思ったが、みんな真面目に6時頃起床。
時間厳守で準備完了!

歩き始めてすぐ気づく。そうだ。荷物重いんだった。前日のアルコールを汗として出しつつ歩く。キャッチ&リリース。
とにかく峠がたくさん。峠という字は上と下が入ってる。その通り!ひたすら登って降りるの繰り返し。荷物重いんですよ。
昨年の生徒の方々もスタッフとしてたくさん参加してくださってました。
去年の登山学校はどうだった、とか、登山学校から同期とたくさんの山を登った、とか。
これからの山ライフへの期待広がる時間でした。

ゴールは紀見峠。
ダイヤモンドトレイルという関西では超有名な登山ルートの始点(終点?)とのこと。知らんけど。
さてお風呂入って難波で飲もう!
生徒:Nヘー