西穂高岳〜奥穂高岳〜槍ヶ岳 縦走
日程:2023.8.10(木)〜8.13(日)
行程:8/10(木)7:00自家用車出発〜13:30鍋平登山者用駐車場・新穂高第2ロープウェイ〜14:30西穂高口〜15:30西穂山荘(泊)
8/11(金)4:00西穂山荘発〜5:30西穂高岳〜8:00天狗ノ頭〜10:00ジャンダルム〜12:00奥穂高岳〜12:40穂高岳山荘(泊)
8/12(土)3:40穂高岳山荘発〜4:00涸沢岳〜6:40北穂高岳〜9:00長谷川ピーク〜11:30南岳〜14:00槍ヶ岳山荘(泊)〜16:00槍ヶ岳(大渋滞)
8/13(日)5:30槍ヶ岳山荘発〜8:00槍平小屋〜11:00新穂高ロープウェイ〜温泉〜帰阪
メンバー:C班 Yし、F、K
府連の中級登山学校を修了したら行こう。と以前から同世代3人で計画していたジャンダルムと大キレット通過。おかげさまで無事に中級修了できました!行きましょう!なのですが・・台風接近。しかも2つ、アカン無理か・・。1週間前から毎日、天気予報チェックでしたが、なんと奇跡的に計画した4日間だけ晴れマーク。 予報が悪化したら行程短縮して下山する事も視野に向かいました。
1日目はロープウェイで上がって西穂山荘までのウォーミングアップ。翌日からの行程を考えて控えめ❓に乾杯です。明日の準備をしていると、意図せず全員が同じTシャツを持ってきていることが発覚。今回の山行と全く関係ない剣山荘Tシャツ。「ほな明日、みんなで着ますか😁」

2日目は早朝4時発。おっさん3人が同じTシャツ着てジャンダルムに挑みます。天気は快晴、無風。サイコーです!落ちたらタダではすまないな。という緊張する箇所の連続でしたが、しっかりしたガバもあるし足の置き場もある。C班例会クライミングや中級学校カリキュラムの経験からか案外冷静にクリアできました。奥穂高岳の山頂で見知らぬ女性陣からペアルックTシャツを褒めて頂いた3人は気を良くして、到着した穂高岳山荘でお揃いTシャツを購入したのでした。「ほな明日もお揃い着ますか😁」




3日目もおっさん3人が同じTシャツ着て出発です。馬の背や飛騨泣きといった有名な難所も緊張しましたが、個人的には大キレット手前の赤茶けたガレ石や浮石ばかりの区間が一番怖かった。落石を起こさないように細心の注意で降りました。(実際、ボクらが通り過ぎた後に「ラックー!」の声の後、大量の落石が岐阜側(ルート上でない人のいない側)にありました。怖っ!)槍ヶ岳山荘に早く到着したので、その日のうちに最終目的地の槍の穂先に向かったのですが何と岩の上で120分待ち。さすが大型連休の人気の山。セルフビレイ取って寝そうになりました。








最終日は飛騨沢ルートで新穂高へ下山。これが長い・・遠い。最後の林道がまた長い・・。

下山後は4日ぶりのお風呂へ直行。
心配していた台風の影響は全く無くお腹いっぱい楽しめました。
【報告:C班 K】