初級修了生山行 「丹波篠山 白髪岳」
11月28日(土)
行程:古市駅→白髪岳登山口→白髪岳→松尾山→音羽山→篠山口駅 歩行時間 6時間、歩行距離 約11km
参加者:14名
関西百名山のひとつ、白髪岳へ出発。
登山口までの整った歩道は秋ということもあっていい雰囲気。こういう道は大好きです。


登山口に入るといきなりかなりの急坂。すぐに汗だくになりTシャツ1枚で登っていましたが、いざ尾根に出るとさっきとうって変わって寒風が吹きすさび一気に身体が冷えました。
急いでウインドブレーカーを羽織ろうとするも、強い風のせいでうまく出来ずにモタモタ…。
先輩から「稜線に出る前に衣服調整をするのが好ましい」との教えを受けました。次に活かします!
そのまま稜線に沿って進むと岩場が現れました。雪がちらつく中での木々と岩のミクスチャーはとにかく通りづらく、なかなか苦戦しながら超えると白髪岳山頂に到着。と同時に雪が強まり始めました…。


次いで急な下り道では足場も滑り出す始末。水山の山頂に着くころには止み、ホッとしながら昼休憩。その後松尾山・音羽山を目指すも滑りやすい坂が続き、かなりヒヤヒヤしながら(ときに転びながら)下山しました。
今回はまさにプチ縦走とも言えるルートで、稜線に出てから何度も上り下りを繰り返す楽しいルートでした。
が、下りには気を遣う箇所が多く、自分の足さばきの未熟さを痛感させられました。
難なく進んでいたCLのH兄さんは流石でした。追いつけるように頑張ります!

A班 Y(L)