A班例会山行2024年11月
オールラウンド山行 宮指路岳~仙ヶ岳縦走
日程:11月10日(日)
参加者:8名
行程:大石橋~宮指路岳~仙ヶ岳~大石橋 10.4km 累積標高上り下りとも1,062m
報告:大石橋をスタートし、まずは宮指路岳を目指します。途中東海展望からは四日市方面の眺めも良く鈴鹿特有の岩場も見え始めます。宮指路岳を過ぎると今日のメインの犬帰しノ剣が見えてきました。ザレ場で足元が不安定の中ドキドキで通過しました。仙鶏尾根はちょうど紅葉が見頃で錦の色に染まっています。少し雨がパラつき日差しが足りなかったのが残念でしたが、鈴鹿の岩場と紅葉を満足行きとなりました。
ふわりたんぽぽ山行 紅葉の箱根金時山から外輪山縦走&観光&温泉
日程:11月3日(日)〜5日(火)
参加者:女性限定9名
■1日目 新大阪(8:19発)=小田原=箱根湯本〜山薬でランチ〜大涌谷〜桃源台〜登山バスにて宿
■2日目 宿(7:00出発)〜金時神社登山口〜金時山〜乙女峠〜長尾峠〜丸岳〜三角点〜箱根高原ホテル(14:40着) チェックイン後 登山バスにて仙石原ススキ草原を見学
■3日目 宿(8:30)出発〜桃源台〜大涌谷〜桃源台〜海賊船〜箱根神社〜箱根テラスでランチ〜登山バスにて箱根湯本=小田原(買い物)=新大阪(18:27着)
【感想】
金太郎が、まさかりを担いで遊び回っていたという言い伝えのある金時山へ。山頂では、まさかりを担いで、子供のようにはしゃぎながら、皆で写真撮影しました。秋の訪れが遅かったせいか、紅葉はまだもう少し先のようでしたが、富士山を前に横に、そして背後に見ながら、いくつもの上り下りを繰り返しながら、外輪山を縦走しました。どんな話題も笑いに変えてしまう大阪のおばさま山行の楽しかったこと……熊鈴の響きより、皆の笑い声が山の中に響いておりました。登山以外にも、大涌谷や箱根神社などを観光し、温泉に浸かり美味しい食事をいただき、思い出に残る3日間でした。
Weekday山行(第58回)釈迦岳~ポンポン山~神峯山寺
日程:11月20日(水) 参加者13名
行程:阪急東向日駅(9:27発)➡バス➡善峯寺(9:54着/10:10出発)~(11:20)釈迦岳~ポンポン山(12:05/昼食/12:35)~(13:45)天狗杉~(14:10)本山寺駐車場~ 神峯山寺(14:50/紅葉観賞/15:10)~神峯山口バス停(15:30着/15:36発)➡バス➡(16:00)JR高槻駅北口
報 告:準備体操後登山開始、善峯寺から釈迦岳まではいきなり標高差400mの登りが続きます。今回は豊中労山最高齢の方を含む80代の方が2名参加して頂きましたが釈迦岳までを1時間10分で登りその後も昼食予定のポンポン山には20分早く到着しました。高齢の方の体力に脱帽です。山頂の気温は予報通り10℃でしたが、当日は風もなく温かい日差しの下で昼食を摂れました。下りは本山寺のトイレが使えないという事で東斜面のルートでトラバスし神峯山寺まで下山しました、これで10分程短縮できました。
情 報 ※今後このコースを利用される際の注意点ですが、①阪急東向日駅9:27発のバスが大変混雑します。JR向日町駅に集合し9:20始発のバスにすると座れると思います。②本山寺のトイレが現在使えません、将来は改善されると思います。
③本山寺から神峯山寺までは約3kmの舗装路ですが下り方向右手すぐ脇に地道が沿ってます。その方が足への負担が少ないと思われます。ご利用下さい。
おおぞら山行 能勢妙見山
日 程:11月23日(土)参加者6名
行 程:妙見口駅)9:20)→妙見山三角点(11:25)→紅葉広場(11:30/昼食/12:10)→天狗山(13:10)→妙見口駅(14:30) 移動時間約5時間 歩行距離8.0Km
報 告:.この時期見どころは少ないですが、変化に富んだコースでした。わずかに紅葉とイチョウの葉が重なる景色を小さく切り取り、遅い秋を見つけました。下りは上杉尾根コースの変則版で、谷間の斜面では落葉に足を滑らせ、いつもと違う妙見山を楽しみました。今回、リーダーデビューで、いろいろと勉強になった山行でした。
感 想:他の参加者からは今まで行ったことない道ということで、良かったと好評でした。私は妙見山は初めてでしたが登山口も駅からそんなに離れてなく登り下りとも比較的やさしめで登りやすい山でした。何より5人の大先輩に最初から最後までずっとガイドしてもらい何一つ不安もなく安心して楽しく山登りできました。
ふわりたんぽぽ山行 高取城址、壺阪山散策
日程:11月24日 (日)参加者:17名
行程:壺阪山駅(9:20)~土佐街道~高取城址(11:30着/昼食)~五百羅漢~壺阪寺(13:45)
感想:土佐街道は古い町屋が残る石畳の道で風情のある街並みを楽しみながら歩くことができました。高取城は立派な石垣が広範囲に残っていてかなり広い山城であったことが想像できます。(後で調べたら姫路城と同等の規模だったと推測されるとか)国見櫓からは金剛山、生駒山、二上山、大和三山など奈良の山々を望むことができました。壷阪寺の前で解散となり、希望者は壷阪寺を参拝しました。
土佐街道、高取城址、五百羅漢、壷阪寺と見所たっぷりでさまざまな歴史を感じることができました。紅葉も楽しめて充実した一日となりました