高野山参詣道「京大坂道」+熊野古道「小辺路」民宿泊
個人的な山行記録で恐縮ですが、あまり行く機会がない場所ではないかと思いブログ投稿します!
みなさま是非熊野古道へ!

日程:2024/11/17(日)-20(水)
メンバー:B班M単独
暑くもなく、寒波が来て少し寒かったですが動きやすく、紅葉真っ盛り🍁のベストシーズンでした。
《アクセス》
往路:難波から南海電車乗車、橋本駅で乗り換え学文路(かむろ)駅下車【難波から1時間半程度】
復路:熊野本宮大社前バス停から龍神バス紀伊田辺駅駅行き路線バス乗車、2時間程度でJR紀伊田辺駅着。特急くろしお乗車すると大阪駅まで乗換なしでまた2時間【大阪まで4時間半程度】
※特急券は前日または当日しか買えない「J-WESTチケットレス」が安いけどネット予約(e5489)登録必要。しかも名前が似てややこしいチケットがいっぱいある。上記のチケットは無料web登録すればJ-WESTカード(有料クレカ)保有なしで買えました。
《道中の公共交通機関と宿泊》
高野山参詣道「京大坂道」
⓪学文路〜高野山
ーーーーー
熊野古道「小辺路」
①高野山〜大股集落
②大股集落〜三浦口集落【伯母子岳越え】
③三浦口集落〜十津川温泉【三浦峠越え】
④十津川温泉〜熊野本宮大社【果無峠越え】
・⓪は半日のハイキング。舗装路多く町石道ほどの登山感はない。高野山内に到着する。途中極楽橋駅からロープウェイも乗車可。山内にゲストハウス数軒あるが外国人に人気で予約困難かも。宿坊泊も選択肢。
・①〜④は一般的には3泊4日。各集落には宿泊施設がいくつかある。各日15km前後で、1回ずつ1000mの峠を越える。本当に良くできてると思う。
・2泊3日で行くなら②の伯母子岳を越える途中の山小屋(大股集落寄りの萱小屋or伯母子岳山頂直下の伯母子岳避難小屋)で1泊目、③のゴール十津川温泉泊素泊まりが一般的な様子。今回2泊3日で行きたいが、避難小屋ソロ泊はかなり心理ハードルが高い。ということで気合い入れて①②を一日で通過して三浦口まで行き、バスに乗り民宿に泊まりました(30km超のCT15時間なのでお勧めではないです)






・三浦口集落の宿予約は宿泊可能人数少なく超困難で、取れなければ期間限定完全予約制で運行されている「小辺路バス」の夕方便(三浦口16:00発1本のみ)に乗って村内に点在するお宿に行ける。今回これに乗った。朝便もあり、三浦口8:30前後に戻れる。このバス実は十津川温泉まで行けるので、三浦峠越えを思いっきりショートカットできる。「小辺路バス」の詳細は十津川村HPで!
・三浦峠越えの日の後半は10km車道歩き。三浦峠登山口目の前の自販機に缶ビールあり!片手に2時間歩く。30分程経過した頃にも個人商店があるのでビール補充可能。もしくは三浦峠登山口に「西中」バス停があるので、14:02発のバスに乗れれば十津川温泉まで行ける。前後のバスは10:08発だけでした。西中バス停に関する時刻表は十津川村HPで!




・泊まらなかったけど覗いたので:
伯母子岳を越える前、大股集落寄りの萱小屋は大変綺麗に整備してくださっている良い小屋!無人ビール&ソフトドリンク販売あり、水も豊富。中に泊まれるのは3-4人くらい?あとは外でテント泊可能。




伯母子岳山頂直下の小屋中はもう少し広いが水場なし、隣にトイレあるものの荒れ気味でした。


《行程内の様子》
・全行程で通行止め迂回路が設定されていたのは伯母子岳小屋周辺のみ。頻繁に自然災害で通行止めが発生する地域だと思う。人通り少なく迂回路はきちんと事前に調べること。YAMAPコメント古い情報も多いので事前に要確認。現地の表示板も見えないことがある。
・ほぼ全域、突き上げが少ない歩きやすい山道か、アスファルト道なので登山靴はつらいと思う。ただし3つの峠とも下り注意(熊野行き=南下する場合の峠を越えた下りはいずれも細く急で谷側がかなり落ちている区間が長い。結構こわい)。多分細かなアップダウンを極力なくすために尾根真上ではなく斜面中腹をずっとトラバースしているからかと思う。大きなアップダウンはめちゃくちゃあります。
・📶は集落近くでは入るが峠越えでは圏外のくりかえし。電波圏外の時間長いです。
《食料事情》
・高野山内、お土産以外の食料が手に入る場所はほぼない。西側にファミマ、中心地にデイリーヤマザキがあるが、双方24時間営業ではない。しかも意外と山内広いので結構遠い。
・高野山以降、道中で食料が手に入りそうなのは伯母子岳を越えた車道歩きの途中くらいで、個人商店なのでそのとき開いているかは不明確。基本は各集落の宿の近くの商店か、宿でお弁当を依頼しました。




・高野山以外に商店がありそうな場所:
三浦口から8kmの「川津」バス停近くに今川商店〜18:00 ←未調査
西中バス停から十津川温泉までの途中に田上商店〜18:00 ←未調査
十津川温泉集落内にコミュニケーションストアーふくおか〜20:00←行きました/スーパーヤマイチ〜18:45 ←未調査
・道中見かけた水場は省略。11月なので涸れてるところも結構ありました。
《行動記録》
※すべて民宿泊(一泊二食付)なので荷物15L以内の軽量、途中でやる気を出したり無くしたりしているので行動時間は参考になりません。
11/17(日)
南海学文路駅から10:15スタート〜11:50日本最後の仇討場〜13:40不動坂口女人堂〜14:40高野山奥之院着、奥之院観光&ゲストハウス泊
11/18(月)
4:10スタート〜5:50大滝集落〜8:25大股集落バス停で自販機休憩〜9:25萱小屋〜10:35伯母子峠&避難小屋〜10:45伯母子岳山頂〜11:25上西家跡〜13:25三谷口バス停〜13:50三浦口バス停着→(早く到着しすぎたたのでひたすら待ち時間)→16:20「小辺路バス」出発→16:50民宿泊
11/19(火)
7:55宿前の川津バス停から「小辺路バス」乗車→8:15三浦口バス停下車、スタート〜10:05三浦峠〜11:50矢倉観音堂〜12:30西中バス停着、10kmのアスファルト歩き開始〜途中商店あり〜14:30ホテル昴の里〜15:00十津川温泉の民宿泊♨️
11/20(水)
7:30民宿からスタート〜8:15果無集落〜9:35果無峠〜10:20三十丁石〜11:25道の駅「奥熊野ほんぐう」小休止〜11:50三軒茶屋跡から中辺路に合流《一気に人が増える》〜12:10「ちょっと寄り道展望台」大斎原大鳥居を遠望〜12:20熊野本宮大社到着!🎉
12:47本宮大社前バス停からJR紀伊田辺駅行きの路線バス乗車→14:55紀伊田辺駅着、15:37特急くろしお乗車→17:46JR大阪駅着






ゴール🙌
感想は岳友に記載しました。行きたい方のかけらでもお役に立てますように。
長い文章にお付き合いありがとうございました:B班M