白馬鑓温泉♨️
行程:2022/7/29(金)23:00JR大阪駅集合
2022/7/30(土)4:30頃猿倉駐車場着、仮眠〜7:30登山開始→小日向のコル→12:20白馬鑓温泉小屋到着
2022/7/31(日)7:00登山開始→小日向のコル→11:40猿倉着、温泉&お蕎麦&お土産購入して帰阪
メンバー:B班H、M、カ A班み、K、M

温泉だけを目当てに、白馬鑓温泉に参りました!行き帰り猿倉から同じ道を往復です。
予約争奪戦の果てに小屋メンバーとテント泊メンバーに分かれて温泉をエンジョイしました♨️

スタートから青空が見えますが高温多湿。脱水などに気をつけますがやはり汗だく!

お花もたくさん咲いていて、汗をふきふき頑張っている私たちを応援してくれます。
今回雪渓は片道で3回通過。行きは登り調子なのでアイゼンなど使わずそのまま通りました。雪渓がなくなると橋がかかるそうです。

温泉に近づくと湯気や硫黄の匂いを感じてテンションアップ!

到着後すぐ足湯&温泉へ!湯温はちょっと高め。極楽です。

夕方からは雨。屋根のある小屋前のベンチで自炊。
夜の20:00から1時間は女子専用時間なので女性陣はその時間も温泉を楽しみました。その頃には満点の星空でした🌌
翌日朝、ご来光狙いで温泉へ。昨日雨が降ったのでバッチリ雲海も。お湯は昨日に増してアッチアチでした♨️

温泉後自炊し7:00出発。
昨日と同じルートですので雪渓を3回通過します。下り調子なのでメンバーの中にはチェーンアイゼン装着して最後の雪渓も楽しみました。

吹きおろされる風は天然のクーラー!いつまでも佇めます。

クーラーは名残惜しいですが汗をかきかき下山。
八方の湯で汗を流し、お蕎麦を食べ、道の駅小谷でお土産を購入して帰阪。
夏らしく草木がとっても元気で蒸し暑く、暑さで体力の消耗が大変でしたが、行った甲斐のあるとても楽しい山行でした♨️

投稿:B班M