【雪山教室】アイゼントレーニング(蓬莱峡)

日時:2018年12月8日(土)~9日(日)
参加者:生徒 8名、講師・スタッフ 多数

雪山教室の実技1回目は蓬莱峡でアイゼントレーニングです。
12月8日(土)の夕方、宝塚からバスに揺られて蓬莱峡へ。雪山教室を歓迎してくれたのか、今年1番の冷えこみの中、到着すると既に周りは薄暗く、早速テントを設営して夕食の用意です。外は寒いのに鍋の準備でテントの中でガスコンロを炊くと、汗ばむほど暖かくなるのには驚きました。食事のあとは焚火を囲んでミーティング。火の粉が直接防寒着に当たらないように気を付けながら、先輩方からの雪山の心得などのアドバイスに耳を傾けました。
翌朝は6時に起床。朝食を済ませると早速トレーニングの準備。真っ新の冬靴、アイゼン、ピッケル、・・・。まずは靴(底の硬さがポイント)とアイゼン(爪の数、装着方法など)の説明を受け、アイゼンを装着。注意点は縛ったあとの余り紐の処理。くれぐれも何かに引っ掛けないように。次はピッケル。各部位の名称や役割り、持ち方や斜面での使い方などを丁寧に解説して頂きました。さて、いよいよ実践訓練です。緩斜面は真っすぐ、急斜面はガニ股で登り下りを練習します。普段よりも重たい足をしっかり上げることと足首の柔軟性が重要。次は横歩き。前交差、後交差、体が振られないようにしっかりバランスを取る練習です。歩き方の基本を学んだあとはいよいよ岩場へ。ここではピッケルを使って岩場の登り下りや横断を実践しました。急斜面の登り下りは滑りそうで最初はビビッてましたが、正しい姿勢をきちんと取ればアイゼンの爪がしっかり岩を捉えてくれる感覚を多少は覚えることができました。
昼食を挟んで今度は歩荷です。撤収したテントも担ぐので、20kg弱程度。身軽だった午前のトレーニングより緊張感が増します。石がごろつく川原を足をぐねらないように慎重に歩きました。沢を渡る時はいつものように飛び石に乗ってはいけません。浅瀬を歩いて渡ります。岩場は本当に緊張しました。かなり背負っているので想定外の事象が発生した時に対応できるかどうか不安でした。筋力のパワーアップが必要かなとひしひしと感じました。
今回は、アイゼン、ピッケルに関する基礎技術を学びました。盛り沢山の内容だったので全てを体得できた訳ではありませんが、雪山実践に向けて最低限の準備は整えられたかなと思います。講師、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

 
焚火を囲んで               講師の手本を学ぶ

 
悪戦苦闘中                急斜面も登れたよ

 
歩荷で川原を進む             岩山も歩荷で


講師・スタッフの皆さんと

投稿:A班 遠藤

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です