沢登り発祥の沢「神童子谷」

大峰山系の沢登り発祥の沢として知られる名渓「神童子谷」に行ってきました。山上ヶ岳、大普賢岳、それに稲村ヶ岳に囲まれた広大な面積の原生林に降る雨を集める神童子谷は、川迫川ダムへと注いでいます。

かつて、口神童子と呼ばれていた大川口から国道と別れ、神童子谷林道に終点まで入ります。上白石谷の橋のたもとから遊歩道跡(鉄梯子や桟橋が残っています)を伝い、栂淵で入谷します。すぐに「ヘッツイサン」と呼ばれる両岸絶壁となった淵に着きます。ここの淵は、その年によって、膝上から腰・胸辺りまで水深が変化します。今回は胸辺りまで浸かりながらヘッツイサンを通過し、続く高見淵、そして赤鍋ノ滝が姿を現わします。赤鍋ノ滝は落差8mほどの滑滝で、右手から淵をまわり込み突破しますが、更に上に続く3mと4mの滝はいったん淵に阻まれ、泳いで渡ります。今回は台風のすぐ後ということもあり、水量も多くロープで確保して上流へ突破しました。赤鍋ノ滝から上流「奥神童子谷」は沢幅も広がり、遡上は所々小滝を登ったり、捲いたりと、変化に富んだ楽しい谷です。水温は16℃くらいでしたが、途中、身体を冷やさない陽だまりを見つけ、軽い昼食を摂ります。沢での食事は体の温まるものが最適で、テルモスにお湯を詰めてカップ麺を持参するといいでしょう。

食後は遡上を再開して、上サンゴウジ谷が左から出合い、更に30分ほどで釜滝の前に着きます。釜滝の釜は、この谷最大で直径30m以上あります。美しい釜の向うには、左右二条の美瀑がとても絵になります。釜でのんびりしましたが、入渓時刻が10時と遅いので、犬取谷は次回ということで、踵を返します(大阪を朝早く出発したのですが・・・)。

沢からあがって、入浴のため天の川温泉に向かいましたが、なんと2時間待ち(驚)。待つのももったいないので、黒滝の湯に向かい、こちらでさっぱりしました。

入谷日:2019年8月18日(日) メンバー:B班1名、C班3名
(記・写真:C班 K)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です