A班9月山行報告

A班9月山行報告

ひまわり山行 第1回 三分割で六甲全山縦走 塩屋~鵯越(ひよどりごえ)駅

日時: 9月10日(日)

参加者: リーダーA.Y計8名

行程: 8:20塩屋駅~9:22鉄拐山~10:51横尾山~13:54高取山~15:24鵯越駅

歩行+休憩 7:05  12.5キロ 高低差291 累積標高上り下り924/813

報告:予想どおり暑さにやられ、夏日の7時間山行。登ってはくだりを繰り返すコースはあなどれませんでしたが、スローペースと給水で一人も不調にならずゴールすることができてよかったです。 「歩いてみたかったコースで嬉しい」 「ゆっくりペースで楽しかった」 「暑かったけどみんなに後押しされて歩けてよかった」 「2回目につなげたい」などの感想をいただきました。

 

平日ハイク 葛城の道歩き

月日:9月20日(水) 天候:曇り

参加者:リーダーT.K計8名

行程:阿部野橋駅8:50 → 9:34 御所駅。 御所駅前9:47 ―バス→10:04 風の森

風の森10:10 →高鴨神社10:40 → 極楽寺11:25 →11:35 住吉神社(昼食)12:10

→13:15 一言主神社13:45 → 九品寺 → 15:15 御所駅

感想:御所駅前から新宮行のバスに乗り約15分で風の森に到着。葛城古道歩きがスタートした。山手に入って行くと田のあぜ道に彼岸花が咲き始めている。

豪族鴨氏の氏神、高鴨神社に参拝、今日の無事を祈願した。この神社は京都の賀茂上下社の本家でもあるそうだ。

道の両側に赤く染まるほどの彼岸花が群生している所では「きれい」と歓声も上がる。極楽寺の少し先の分岐から長柄へ向かう。

長柄には重文の「中村邸」に代表される大和棟の屋根、白壁、ひなびた格子などの古い家並が続く。醤油蔵の横の鳥居をくぐり一言主神社の参道を進む。

神社の石段の少し手前の田圃のあぜ道には沢山の彼岸花が咲き誇り見事な眺めだった。一言主神社に参拝。一言だけお願いし九品寺へ向かう。

九品寺の横にある小広場には彼岸花がびっしり。花は少し早かったが、これが咲きそろったら壮観だろうと思った。この後、JAの即売所に立ち寄り、野菜などを少し買い、御所駅に15時過ぎに帰着した。

今日は、彼岸花をゆっくり楽しもうと企画したハイキング。すこーし花は早かったが十分に楽しむことができた一日だった。

 

おおぞら山行 比叡アルプス

月日:9月24日(日)

参加者:リーダーY.Y計16名

行程: 河原町駅(8:48)→北白川仕伏バス停(9:15)→瓜生山(10:18)→(京都トレイル)→比叡アルプス登山口(11:00)→ 一本杉(ロテル・ド・比叡)(12:30)→(東海自然歩道)→崇福寺跡(14:29)→百穴古墳→滋賀の里→近江神宮(15:34)→大津京駅

報告:催行するにあたって、ゲリラ豪雨と台風の後心配になり4 日前に下見に行った。

予想通り、倒木や一部道が崩れていたがルートを確認することが出来た。

比叡アルプスは、花崗岩が風化して砂礫になっている所が多い。

(この白川砂は京都の寺院の庭で使用されている)バプテスト病院でトイレを借りた。

体操と行程の確認後出発した。蝉とコーロギの声を聞きながら尾根道を歩き瓜生山に到着した。頂上から15 分で分岐に到着、谷の方に下る。

比叡アルプスの登山口は石積みしたケルンが目印となっている。

支尾根から主尾根を緩やかな登山道で、NHKの中継施設が有り、その後ろ側が、本日の最高地点の一本杉だ。立派な杉がある。

少し遅い昼食をドライブウエイの駐車場で摂る。そこでは京都市街や琵琶湖の南部が見える。星のリゾートのロテル・ド・比叡の建物を見ながら東海自然歩道に合流した。 滋賀の里では、崇福寺跡(飛鳥時代後期から室町時代に存在した)は、心が落ち着く場所であり紅葉の頃にまた訪れたくなるところだ。

百穴古墳は前期古墳時代の豪族墓であり、あまりの多さに驚いた。 その後の道にはキンモクセイが沢山咲いていた。近江神宮を通過して大津京駅手前で解散した。

【投稿 A班 恒吉】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

C班 沢上谷遡行