A班10月山行報告

A班10月山行報告

ふわりたんぽぽ山行 額井岳 

月日: 10月1日(日)

参加者:リーダーK.Y計12名

行程:大阪難波8:45→榛原10:12→玉立橋BS10:26~十八神社10:56~額井岳11:56~昼食~戒場峠13:18~戒場山13:40~戒長寺14:05~山辺赤人の墓14:30~天満台東3 丁目BS15:10→15:30 榛原

感想:気持ちのよい秋の日、メインルートの舗装道路の登りを避けて、あまり使われない玉立橋(とうだちばし)からのルートで十八(いそは)神社へ。

こちらの方が歩きやすいと言っていただき、ああ良かった・・・。急な坂を上り、額井岳頂上へ。案内板があるものの、眺望は全くなし。急坂を下って小さな頂を二つ超え、最後の急登を登り切って戒場山の頂上へ。ここも眺望はないが、植林されているらしい木立が美しい。

再び急坂を下って戒長寺へ。奈良県の天然記念物のお葉付きイチョウを眺め、山里の風景を眺めながら舗装道路を辿り、山辺赤人の墓(と、地元の人は信じて疑わないらしい)から、林の中の小道を行く。

不慣れなCLで休憩も取らずにただひたすら登る山行でしたが、後ろからいろいろと声をかけていただき、無事に下山できました。皆さまありがとうございました。

 

10 月平日ハイク 東お多福山~黒岩谷西尾根~有馬

月日:10月4日(水) 天候:晴れ

参加者:リーダーT.K、計9名

行程: 芦屋川駅前8:38 ―バス→東お多福山登山口9:05 → 9:50 東お多福山10:00 →土樋割峠 → 10:15 取付10:20 ―黒岩谷西尾根→11:10 一軒茶屋(昼食)12:00 ―魚屋道→13:40 有馬温泉バス停14:00 ―バス→ 14:55 宝塚駅前

感想:東お多福山登山口バス停で行程を説明してから出発。土樋割峠方向に少し上り、分岐から東お多福山への登山道に入る。すぐ川を渡り木立の中の登りが続く。

バス停から45 分で東お多福山山頂に到着した。山頂は高い木々に周囲が囲まれているため展望はゼロ。休憩の後土樋割峠に向かって急坂を下る。

土樋割峠から少し本庄橋方向へ歩き、黒岩谷西尾根への取付きに到着。近くの木の上にはアケビが沢山ぶら下がっていたが高くて採れない。

一息入れた後、いよいよ今日のメーンの登りだ。しばらく登ると岩場、ガレ場、片側が落ち込んだ痩せ尾根などが続き気が抜けなく、慎重にゆっくりと登った。

道の両側にはミツバツツジの木が続き、花の頃にもう一回来たいと思った。危険な場所を過ぎると笹原が続く中を登った。緩やかな道を進むと前が開けて一軒茶屋の前に出た。

予定時間より早く到着。風が強いので広場の風が当たりにくい場所で休憩。空は青く、ウロコ雲など秋らしい雲が流れるのを眺めながら気持ち良く昼食を食べた。

日向でゆっくり休み、魚屋道を下る。途中、道が崩れ落ち、巻道が造られた場所があった。13 時40 分に有馬温泉のバス停に到着。14 時発のバスで宝塚駅前に帰着した。

朝は寒いくらいだったが、ハイキングには絶好な爽やかな天気の一日、厳しい場所も全員無事に通過し、怪我もなく楽しく歩き、下山できたことを喜んでいる。

 

A班岩場歩き講習会

月日:10月8日(日) 快晴

行程:芦屋川駅8:40→山芦屋公園(ストレッチ、岩場の登り方の注意)→高座滝→9:20 地獄谷→10:30A懸→B懸跡→高座谷道→11:20 キャッスルウォール→ブラックフェース→12:00 荒地山→12:08 なかみ山12:40→道畦谷北尾根→14:15 芦屋川駅

参加者: リーダーK.A計6名

報告:天気予報も晴天保証の0%。真夏とはすこし違う青空がとてもきれいです。駅前では秋祭りのだんじり囃子で送られながらの出発です。

地獄谷に入ると昨日までの降雨のせいか幾分水量が多かった。岩場歩きで緊張が続く中、CL は、このコースを習得できれば、アルプスの岩場歩きは心配ないとの励ましをうけながら荒地山に到着した。

山頂は先客でいっぱいで、もう少し足を延ばしなかみ山で昼食。おかげでゆっくりできた。午後からは下りの岩場歩きで午前+午後でじっくり練習できました。

リーダー感想:これまでの岩場歩きより、一段ランクを上げてキャッスルウォールの岩場をBコースにしましたが、皆さん、慎重に且つ確実に登られたので、大変良かったと思います。また、ブラックフェ-ス後半の段差の大きい岩場登りでも全員無事に凌げたのは、頼もしく感じました。近い日に大キレットや、ジャンダルムへも挑戦出来るでしょう。

 

ひまわり山行 第2回三分割で六甲全山縦走 鵯越駅~記念碑台

月日:10月9日(月・祝) 天候:晴れ

参加者:リーダーM.K計13名

行程:8:30 鵯越駅~体操8:45~10:00 菊水山山頂~11:10 鍋蓋山山頂~11:50 大龍寺~12:00 市ケ原12:20~14:10 掬星台14:35~15:10 杣谷峠~15:50 丁字ヶ辻~16:05 記念碑台-バス-阪急六甲駅

歩行+休憩16km7 時間20 分 高低差673m 累積標高上り/下り1497m/845m

報告:10月なのにじんわり暑く、行程も長く登りもきつめ。初めてのCLです。少しでも皆さんと楽しく歩けるといいなと思っていました。このコースはちょうど良い所にそれぞれ休憩できる場所があり、疲れる前に小休憩と水分補給。

最後尾を歩くSLの楽しい笑い声も雰囲気を盛り上げてくれます。天狗道を登り切った後の掬星台は達成感と爽快感でみなさん笑顔!記念碑台ではバス乗り場が2つあり間違えてしまいましたが、楽々下山♪阪急六甲駅前で反省会。流れた汗の分しっかりと水分補給しました。

神戸の街並みを望む

 

第7回 伊勢本街道歩きの旅          報告者 【 T.I 】  

参加者:計9名

月 日:2017年10月14~15日(土・日)2日間 集合場所:近鉄鶴橋駅 7時25分

歩行距離:1日目14.4㎞、2日目12.4㎞、  延べ26.8㎞、

所要時間:1日目6時間30分、2日目6時間08分   延べ12時間38分

感 想:今回で伊勢本街道歩きの最終回。JR多気駅からスタートし伊勢神宮外宮から内宮(皇大神宮)に参拝後、山岳会員らしく最終地点は朝熊岳山頂と定め勇躍出発した。伊勢神宮の鬼門にある、「伊勢へ参らば朝熊を駆けよ朝熊を駆けねば片参り」と唄われた朝熊岳と金剛證寺まで足を延ばす予定が濃霧と雨の為、伊勢内宮への参拝後に朝熊岳へ登山道の約6㎞は危険と判断し中止する。

参宮バスで金剛證寺まで行く、しかし霧と小雨の為に参拝者や登山者は皆無だがお寺では法要の一家族のみ居られた。金剛證寺の奥の院にある高さ8m予の巨大な卒塔婆林群の壁には静寂の中で圧倒される。(1本の柱(8m)は50万円も寄進が必要、死んでも大金が必要?) 金剛證寺に参拝後に朝熊山経塚群の斜面地は霧で幻想的な雰囲気に包まれていていたく感動する。其の後朝熊岳へ登頂する。

全行程の2月からの7回と11日間の厳しい峠越えにも耐え、各行程はほぼ予定時刻で無事皆さんと協力し完歩出来た事、参加の皆さんに感謝いたします。

行 程:【1日目】 鶴橋(7:34)からJR多気(10:02)へ伊勢本街道合流地点よりダイヘン工場前から切り通しの道へ(11:10)田榛原神社の北を通り田丸神社(12:28~13:00)で昼食を取る。田丸城址の堀端付近から小雨がぱらつく、単調な街道を少し寄り道しながら傘のみで度会橋(15;10)から筋向こう橋へ、宿の紅葉軒には15:36到着する。ザックを預け伊勢外宮(15:52~16:14)に参拝する。近場のコンビニで買い物後宿に帰りゆっくりと入浴ができた。夕食(18:30)はかなりの豪華版で満足する。食後の反省会も楽しく過ごせた。

【2日目】 宿(7:23)小雨の中スタート猿田彦神社(8:23)への近道のコースを取る。猿田彦神社で小休止、おかげ横丁を通り赤福本店前で記念撮影(9:13)、金剛證寺へのバス乗場等を確認し、いよいよ皇大神宮(内宮9:12)へ宇治橋を渡り砂利路の境内を多くの参拝者と共に本殿前に進み参拝(9:23)する。無事ゴールを感謝し雨の中で記念撮影、バスの時刻(10:05)が迫りバス停へと急ぐ。金剛證寺前で下車、狭いバス停の中で大汗の為かなり冷える,衣服調整後に金剛證寺境内へ参拝

(10:55)、境内は霧と小雨で辺りは静寂、境内の見学と参拝後に朝熊山経塚群

(11:36)へ登る。そこから朝熊岳(12:05)へ登頂後、境内の茶店で昼食と着替え

参宮バス(13:50)で下山は近鉄五十鈴川駅(14:14)から無事帰阪する。

画像は朝日新聞デジタル2012年6月27日より引用

伊勢本街道の歩きの旅 【全行程 7回の記録】

お伊勢参りとは「伊勢に行きたい~伊勢路が見たい せめて一生に一度でも」と伊勢音頭でも唄われたように、神宮の鎮まる伊勢を目指す旅は、江戸時代の庶民が夢にまで見た憧れの旅そのものがいわば娯楽であった。当時の宿場は36か所も在り随分賑わっていた様である。我々も大阪玉造稲荷神社より伊勢内宮(皇大神宮)から朝熊岳まで伊勢本街道を今年中に歩く計画で旅立ち歩いた。 以下はその記録である。

第1回2月19日(日)玉造神社~南生駒駅  *歩行距離19.6㎞・所要時間6:45

【暗峠】

第2回3月12(日)南生駒駅~近鉄奈良駅  *歩行距離12㎞・ 所要時間6:44

【室木峠】

第3回4月30日(日)近鉄奈良駅~三輪駅  *歩行距離23㎞・ 所要時間7:10

第4回5月27日(土)近鉄桜井駅~桧牧市場 *歩行距離15.4㎞・所要時間6:27

化粧坂【西峠】

第5回6月17・18日桧牧市場〜敷津・姫石の湯*歩行距離29.7㎞・所要時間11:48

【石割峠】【山粕峠】【鞍取峠】【桜峠】【牛峠】【佐田峠】

第6回9月22・23・24日奈良県御杖村~三重県多気町*歩行距離44.5㎞・所要時間17:45

【岩坂峠】【飼坂峠】【古坂峠・今は峠】

第7回10月14・15日 多気~内宮・朝熊岳 *歩行距離26.8㎞・所要時間12:38

*【超えた峠】 12か所、【所要日数】 11日間、

*【歩行距離】延170.06㎞、(2.47㎞/1時間)*【所要時間】延69時間08分、

*【参加者】12名

【投稿 A班 恒吉】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

雨と静寂のダイトレ大会

次の記事

高千穂峰〜韓国岳〜開聞岳