GW東北ぐるり一周旅②鳥海山
抜群の谷川岳の余韻のままに次は平成最後の登山、鳥海山へ登りました。
徒歩で登る方が物珍しそうに見られるほどですが、ぶれずに徒歩で登ってまいりました。
鳥海山には登山口がいくつかあり、今回最短の祓川登山口(矢島口)から登ることにしましたが、秋田県側へ回り込む&通行止め地獄でかなりアクセスに時間がかかりました。

除雪は登山口まで完璧ですが雪の大谷みたいになってます。
多少睡眠不足でスタートです。
本来は昨日登るはずでしたが天気予報を見て今日にしたのが大正解!!!

スキー&スノボばかりで登山の人が見当たりません!
無風の山頂からは月山、飯豊連峰、岩木山など普段では全く考えられない山々が見えて超絶景!

鳥海山は火山でこの写真は外輪山。右手に火口があります。時間がないので今日はカット。
鳥海山はメンバーの片割れが昔テレビで雪解け水のあふれる鳥海山を見て「絶対行きたい!と思っていた山ですが、GWは雪解け水など全くありません。
一面雪です。バックカントリースキー&スノボ真っ盛りです。

みなさん板を担いで汗だくで登って来られます。もちろん私たちも汗だく。
ところで登りは3時間半ひたすら急登、下りは1時間半…。複雑です。

ずーーーーーっと急登です。足に乳酸が…
雪のない時期にもぜひ来たい山でした。
文章:M