山の資料(スマホ地図アプリ、ハイキングリーダー養成講座、初級登山学校)2023/8/30更新

◆基礎編(2023年8月30日更新)

★ PDFを開くためには会員パスワードを入力してください。パスワードが不明な方はA班恒吉へお問い合わせください。★PDFの印刷も可能です。

ジャンル資料タイトル資料ページ数(学習時間の目安) 資料作成者
1.A班の紹介割愛
2.天気予報サイト 登山に活用したい天気予報サイトを6つ紹介PDF2ページ (10分) (1)YamaYamaGPVのサイトは https://www.yama2gpv.com こちらからアクセスして下さい。 (2)天気予報に関する考え方は以下のサイトをご覧ください。https://www.tozan-diary.com/entry/tozan-weather-forecast
3.GPSとスマホGPSのお話、地図アプリ用のスマホのお話PDF 17ページ (15分)
4.スマホの地図アプリ(YAMAP)YAMAPの使い方 1)YAMAP無料会員は地図のダウンロードが月2回までとの制限があります。削除しても月2回越えてはダウンロードできません。なおヤマレコは地図を削除すればスマホに2枚まで取り込めます。
2)月2回で済むかたはYAMAP無料会員で結構です。それ以上ダウンロードされます方はヤマレコのプレミアム会員をお勧めします。年間4,900円です。
3)YAMAPはGPXを送ってもらっても、スマホのYAMAPに予定ルートとして取り込めません。因みにYAMAPプレミアム会員は5,700円に2022年11月値上げされました。
4)ヤマレコはヤマプラと連携しているのでPCをお持ちの方はヤマプラで予定ルートを作成し参加者にGPXを送ると、参加者はスマホのヤマレコに予定ルートとして取り込めます。 これらの理由でプレミアム会員にはYAMAPよりもヤマレコをお勧めします
5.スマホの地図アプリ(ジオグラフィカ)5分でわかるジオグラフィカの使い方左は 神山オンラインのリンクです
6.山行の行先検討用資料山行タイプ、地域、開催月で分類した資料PDF 20ページ。ヤマレコ1,400件の山行記録へのリンク付きです。写真やコメント入りです。行先の検討に使えます。
7.コンパスの使い方の復習コンパスの使い方の復習用の動画動画のリンクPDF 1ページ 学習時間(13分です)
資料についての質問はA班 恒吉まで

◆ アドバンス編 (2023年8月30日更新)

★ PDFを開くためには会員パスワードを入力してください。パスワードが不明な方はA班恒吉へ問い合わせください
★PDFの印刷も可能です。

ジャンル資料タイトル資料ページ数(学習時間の目安) 資料作成者
1.スマホの地図アプリ(ヤマレコ) ヤマレコの使い方 iPhone

1)YAMAP無料会員は地図のダウンロードが月2回までとの制限があります。削除しても月2回越えてはダウンロードできません。なおヤマレコは地図を削除すればスマホに2枚まで取り込めます。
2)月2回で済むかたはYAMAP無料会員で結構です。それ以上ダウンロードされます方はヤマレコのプレミアム会員をお勧めします。年間4,900円です。
3)YAMAPはGPXを送ってもらっても、スマホのYAMAPに予定ルートとして取り込めません。因みにYAMAPプレミアム会員は5,700円に2022年11月値上げされました。
4)ヤマレコはヤマプラと連携しているのでPCをお持ちの方はヤマプラで予定ルートを作成し参加者にGPXを送ると、参加者はスマホのヤマレコに予定ルートとして取り込めます。 これらの理由でプレミアム会員にはYAMAPよりもヤマレコをお勧めします
ヤマレコの使い方 AndroidこちらはAndoroid系のスマホ用です
2.登山ルートのGPS作成 ヤマプラの使い方ポイントをクリックするだけでコースタイムを自動計算しルート地図と行動予定を簡単に作成
PCで操作デモ
をしている動画です
武奈が岳日帰り。ナレーション入り、3分30秒。204Mバイト。
PCで操作デモしている動画です槍ヶ岳泊まり山行。ナレーション入り。4分51秒。323Mバイト。
3.登山ルートのGPS作成 らくルートの使い方バリエーションルートなどGPSルートを自由に描ける「らくルート」
PCで操作デモしている動画です。大岩ヶ岳。ナレーション入り。3分35秒。186Mバイト。
4.読図解
説 引用記事です
読図PDF 13ページ (30分)
ジオグラフィカ開発者の松本圭司氏作成
地図読み講習の復習にどうぞ
5.ハイキングリーダー養成講座資料 ハイキングリーダーの手引き2022v4PDF 5ページ (15分) 2022年10月
6. ハイキングリーダー養成講座資料登山開始前の準備運動 の参考動画PDF 1ページ (10分) 2020年11月
7.ハイキングリーダー養成講座資料  ハイキング・登山の救急セット2022v9PDF 5ページ (10分)  2022年10月
8.ハイキングリーダー養成講座資料登山やトレッキングでの脱水・熱中症 その予防と対策2022v1PDF 2ページ (5分)   2022年10月
9.削除
10.ハイキングリーダー養成講座資料ツエルト設営2022v2PDF 6ページ (15分)  2022年10月
11.ハイキングリーダー養成講座資料ツェルト設営ロープワーク2022v6PDF 5ページ (10分)  2022年10月
12.ハイキングリーダー養成講座資料 日帰り山行計画の立て方2022v3PDF 5ページ (15分)  2022年10月
13.ハイキングリーダー養成講座資料トランシーバーの操作方法PDF 5ページ (10分)  2018年12月
14.ハイキングリーダー養成講座資料 山で起こりうる症状と応急処置v4PDF 20ページ(30分) 2021年10月
資料についての質問はA班 恒吉まで

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

堂満岳