雪山教室テント泊実技 武奈ヶ岳

日時:2020年1月18日(土)~19日(日)
雪山教室3回目の実技です。
生徒:6名 講師・スタッフ:10名

1月18日(土)
 今年は暖冬で雪がない。雪山教室なのに、雪がない・・・・しかし、天気予報で18日~19日にかけて雪の予報でしたので、19日は新雪を歩けるかもと期待もありました。実技1回目は蓬莱峡でのテント泊後にボッカ訓練。実技2回目の地獄谷のアイゼントレーニングでしたが、2回とも、朝は憂鬱な気分で出かけました。やはり今回も、朝に荷物を測ると22㎏!!今から何を減らそうかという時間もなく、不安と憂鬱な気分で出発しました。
 9時前に比良駅に到着する。挨拶と体操を済ませ、9時20分に比良駅を出発し、テント場の八雲ヶ原に14時30分頃に到着。重い荷物を担いでイン谷口―青ガレー金糞峠―八雲ヶ原まで。青ガレはゴツゴツした岩・急登を登る。重い荷物が背中で振り子のようになるので、転倒しないよう気を付ける。雪がないので、よかったのか?? 途中、踵に石が入ったような違和感が??でも、石が入るはずないと思いつつ・・・靴ヅレができていたのです。(鈍感な私・・・)

 14時30分くらいに、テント場に到着する。雪がちらつく中で、ビーコンの操作等をしました。(早く、テントの中に入って温まりたいと思いつつ・・・・)15時過ぎには、テント内でゆっくりと過ごし、早めの夕食。鍋は温まるし、美味しい!!(外は、雪が降っており、吹雪いているようなので、出たくない)20時30分頃には、就寝。私は、2回ほどしか目が覚めなかったので、よく眠れたかな?? 暑くて、目が覚めたと話す生徒もいました。

1月19日(日)
 初級登山学校を経験していない為、蓬莱峡でのテント泊時に私は、みんなのやっていることを見て、質問もして、みんなの足を引っ張らないようにと思っていましたが、19日の出発時間には準備ができていなく講師の方に手伝っていただき、どうにかこうにか・・・・アイゼンを付ける前に、テント内の荷物は出す。アイゼンを履いた後は、テントに近づかない。(前回よりも守れるようになりましたが、皆様から私がテントを破らないようにと注意して私の行動を見てくださっていました)19日は快晴で、風もなく、水を飲みつつ登りました。テント場を7時に出発。夜間雪が降って、積もっていたので、アイゼンを履いて武奈ヶ岳へ向かう。途中、ワカンの付け方と歩き方の練習をしました。

 新雪で、足跡がない中の歩き方の練習をさせていただきました。チームワークの大切さ、みんなの体調を見ながら、適宜休憩をしながら、山頂へ向かうということも教えていただきました。
 武奈ヶ岳に10時30分に到着。風がなく、暖かい中で休憩し記念撮影。景色はきれいでしたが、周囲の山には雪はほとんどない状態で、雪景色は武奈ヶ岳くらいでした。

 もうすぐテント場です。疲れて、上を向いた時に転倒するケースが多いと講師の方が話されている時にこけて、ドロドロ状態に・・・(テント場付近は、雪は解けていたので)写真撮影は、テントを背景に・・・また、私はテントに近づきすぎていて、危ないよと声かけていただけました。(覚えが悪い私)

 テント場のテントから離れた場所で、アイゼンを外し、テント場に付きテントの撤収と荷物の準備。 暖かいので、手袋なしで、荷物整理ができたのは良かったのか?? 荷物は減っているはずなのになぜかザックは来た時よりも、大きい??パンパン??私だけと思って周りを見ると、なんか私だけでなさそうだったので、安心・・・

 

 17時40分頃に比良駅に到着。おでん屋さんで温かいおでんを食べ、ビールに日本酒、ワイワイと楽しいひと時。比良駅18時5分発に乗車し帰宅しました。次回は、今回戸惑ったこと(靴ヅレができた時にすぐに取り出せるところにテープを入れる。ワカンの履き方を練習する。暑がりなので、汗をかかないように衣服を調整などなど)を反省し、課題をクリアし、今回よりも次回は、もっと楽しい山行になるようにしたいです。
 原稿を書くことで、また、色々と教えていていただきました。すべてが、意味のあることと再認識しました。いつになったら、先輩方のようになるのか??先は長い・・・でも、頑張るぞ!!

投稿者:A班 ミッチー

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

2020新年会